院長コラム
花粉のおはなし
(2025.02.28更新)
春先になると、多くの人が花粉症に悩まされます。特にスギやヒノキの花粉は、日本における主要なアレルゲンです。これらの花粉がどのように飛散し、私たちの生活に影響を及ぼしているのかを見ていきましょう。
ス… ▼続きを読む
膝の痛みでこまっていませんか(2)
(2025.02.26更新)
~診断・治療について~
前回は変形性膝関節症についての診察、検査について書きました 今回はより実践的な診断、治療編です!
治療の選択肢
症状の程度に応じて、以下の治療を行います。
… ▼続きを読む
膝の痛みで困っていませんか?(1)
(2025.02.19更新)
~診察・検査の流れ~
「膝が痛くて歩くのがつらい」「階段の上り下りが苦痛」「正座ができなくなった」などの症状でお悩みではありませんか? これらは変形性膝関節症の典型的なサインかもしれません。
変… ▼続きを読む
2025年の花粉情報について 対策しましょう!
(2025.01.23更新)
2025年の花粉シーズン到来!早めの対策で快適な春を
今年の花粉シーズンは例年よりも厳しい予想が出ています。スギ花粉は2月上旬から飛散が始まり、2月下旬から3月中旬にかけてピークに達します。特に四国… ▼続きを読む
新年のご挨拶+過去最大のインフルエンザ流行について
(2025.01.17更新)
新年あけましておめでとうございます。本年も皆さまの健康を支えるパートナーとして、スタッフ一同努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
現在、インフルエンザが過去最大規模で大流行しており、全… ▼続きを読む
さようなら 赤い自転車よ( ; ; )
(2024.11.20更新)
ついに、私の赤い自転車がその役目を終える日が来ました。開業以来7年間、雨の日も風の日も、何度も修理を重ねながら共に走り続けてきた相棒です。先日、前輪がパンクしたのをきっかけに、駆体やギアの限界… ▼続きを読む
ワクチン接種を受けましょう!
(2024.11.14更新)
ワクチンは、感染症から身を守り、重症化を防ぐために非常に有用な手段です。特にインフルエンザや新型コロナウイルスなど、広く感染が拡大しやすいウイルスに対するワクチン接種は、個人だけでなく社会全体の健康を… ▼続きを読む
生活習慣病と運動療法の重要性
(2024.10.22更新)
生活習慣病とは、主に不適切な生活習慣が原因で引き起こされる病気の総称で、代表的なものには糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満などがあります。これらの病気は、長期的に健康に悪影響を及ぼし、心筋梗塞や脳卒中と… ▼続きを読む
女性に多い病気 橋本病をご存知ですか?
(2024.10.15更新)
橋本病は、主に女性に多い自己免疫疾患の一つで、甲状腺に炎症を引き起こし、甲状腺ホルモンの分泌が減少することで甲状腺機能低下症を招きます。甲状腺は体の代謝やエネルギー調整に関与しており、その機能が低下す… ▼続きを読む
高井戸圏域在宅地域ケア会議の運営に携わっています!
(2024.10.08更新)
2024年9月19日、杉並区の高井戸圏域在宅地域ケア会議が開催されました。私は今回、責任担当医として地域包括支援センターや居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんたちと共に会議を、準備運営いたしました… ▼続きを読む